CAPTIONING PEGASUS

CAPTIONING PEGASUSへのお問い合わせ

誰もが音声情報を得られる社会のために - Since 2004 -

文字通訳とは

私たちが提供する情報保障をひとことで言うと、

「話す言葉」を「書く言葉」へ。

これが「文字通訳」です。

企業での会議や学会、シンポジウム、各種式典など、様々な場面で話す言葉により情報が伝えられています。話されている言葉だけでは聞き取りにくい人へ、文字による「書く言葉」により伝えます。
私たちはリアルタイムにパソコンに文字を入力し、プロジェクターなどの画面に、話されている内容を表示するという手法により伝えています。

文字通訳とは

キャプショニング・ペガサスとは

パソコン文字通訳活動を通じて、どこに行っても、誰もが、当たり前に、
音声情報と同時に質の高い文字情報が得られる社会を目指し、聴覚障害者の社会参加を支援することを目的としています。

派遣要請するには

まずはサイト上部の「お問い合わせ」よりご連絡ください。
お問い合わせいただいてから実施までは、以下のようになります。

派遣要請までの流れ
STEP.1 「お問い合わせ」より以下の項目をお知らせ下さい。
  • ・要請元の名称、ご連絡先、ご担当者様のお名前
  • ・文字通訳を必要とする内容
  • ・開催日時、方法
  • ・主催者、規模、議題・主題
    ※お問い合わせは派遣日の1か月前までにお願いいたします。
STEP.2 お問い合わせ頂いた内容に対して、一両日中にメールで返信させていただきます。
詳細を伺いましたら、文字通訳の可否並びに御見積をご提示させていただきます。
STEP.3 ご依頼が決まりましたら、依頼書をご送付ください。
依頼が重なり、派遣ができなくなる場合もございますので、お早めのご送付をお願いいたします。
当日の司会原稿などの事前資料も派遣日の1週間前までにはご提供ください。
依頼書のダウンロードはこちら
STEP.4 ※現在はオンラインの情報保障のみで、現地への派遣を行っておりません。
派遣日当日はイベント開始の1時間前までに会場に伺って、事前準備を致します。
※会場には以下のものをご準備下さい。
  • ・プロジェクター、スクリーン
  • ・ノートパソコン1台(Windows Vista以上、要Admin権限のログオン)※詳しくはお問い合わせ下さい。
  • ・電源
  • ・通訳者用のテーブル、イス
  • ・音環境が悪い場合は、マイク入力を拾うスピーカー
  • ・スクリーンを多用するなどで会場が暗い場合は、手元の明かり
STEP.5 終了後、請求書を送付させていただきます。
お支払いは銀行振込で、振込手数料はご負担いただいております。

よくあるご質問

Q.オンライン文字通訳費用の目安などはありますか?

A.通訳時間が2時間までは5万円(税別)を頂戴しており、別途準備時間分の費用も頂戴しています。
尚、実施内容などにより費用は異なりますので、まずはお問い合わせください。

Q.東京中心に活動されているとのことですが、地方でも通訳をしていただけますか?

A.インターネット環境が整備されている会場であれば、オンラインでの通訳が可能です。

Q.手話通訳者も合わせて派遣していただけますか?

A.手話通訳者は派遣できませんので、必要でしたら別途お手配くださいませ。

Q.通訳されたテキストデータは頂戴できますか?

A.「文字通訳のデータ」は取り扱いについての誓約書を頂戴した上で、お渡しすることは可能です。
誓約書のダウンロードはこちら

Q.電話での問い合わせは受け付けていますでしょうか?

A.申し訳ございませんが電話でのお問い合わせは受け付けておりません。
ご質問などはメールにてcpt.pegasus@bf6.so-net.ne.jpまでお問い合わせください。